娯楽園プロデュース「魔界爆発-The Rolling Thunder!!-」DVD届きましたーッ
週末は一人爆音上映会決定
柄さんの歌声が楽しみでもあり、…実際のところ、ちょっと怖くもあり(苦笑)。
入谷さんも梅本さんも出演してるから、とても楽しみです
ちゃんばら柄さんちゃんばら柄さん
私信 to anecam
下の塊はトム・ヨークです。
アザラシを抱えていないけれど、間違いなくトムです。
秋篠宮様ご一家より、わたくしは美智子様に謁見したいです。
私信 to 沖田さん
「rockin' on」誌で連載されていた、マー関口さんという方のイラストを見たことはありますか
トムがアザラシを抱っこしてるイラストだったのですが、
ものっそいうまいんですよねッ
なので、うちの姉妹間では、トムはアザラシを抱っこしていて、
ボビー・ギレスピーは全裸でカタツムリのイメージしかないのです(笑)。
ジョニーは素材がないので、コラれません…
ただ、今、わたくし、あんなに好きなAxleメンバーでコラろうと画策中です…
私信 to よしちゃん
だ~いぶよくなったよッ
特に柄さんが(苦笑)。
いいなぁ~、「実験裁判」…
「回転~」は行くの
ショパンの曲で、…すっげ細ッかい曲なんだっけ、あの曲好きなんだよな~、
auのケータイのCMで使われてたんだよね~、… 「幻想 …ナントカ曲」。
正解は「幻想即興曲」なのだけど、
「幻想小曲集:夢のもつれ」(別名:指のほつれ)と勘違いしていて、…あれ~こんな曲じゃねぇ…
と、ずっと探していたのだけど、見つかりまして。
やっぱりキレイな曲だぁ~
賢三兄さん、かっこよすッ
おっとこまえ~
hideちゃん追悼ライヴに、マキシマム ザ ホルモンが出演決定したらしい
ばんざーい(笑)
「『脂身』と書いて『ホルモン』と読む。」
「キャリアでは負けますが体脂肪では負けてないと自負しております。」
「そんな体脂肪にsay anything...」
やったーーーーーッ
三度の飯より、飯が好きーーーーーッ
X JAPANファンの方々の中には、怒るひとたちもいるでしょう。
でも、負けないッ
hideちゃんなら、大笑いしそうだもの。
「面白ェなぁ~…」て苦笑いしそうだもの。
YOSHIKIは、「追悼というより祭り」と言っていた。
湿っぽいのなんて、つまんない。hideはいなくなってしまったけど、hideを好きでいる人たちはいなくなったわけじゃない。こっちはこんなに楽しいんだから、早く帰ってきなよ、って呼びかけてやるんだ。
もうちょっといればよかった、ってhideちゃんを苦笑いさすんだ。
一日目は、マキシマム ザ ホルモンやら、DJ OZMA先輩やら、ヴェルサイユ(ex-LAREINEのKAMIJO所属)やら、RIZEやらが出て、
二日目がX JAPAN、LUNASEA、DIR EN GREY、オヴリが出るらしい。
ぃやぁ~、オヴリ出るか。
そうか、そうか。別にファンじゃねぇけど、なんかうれしいね。
行かないけど、こうやって、YOSHIKIの思うところに賛同して、集まったバンドがいるっていうのがうれしいね。
でも、どうせなら、 ここにhideちゃんがいたら、きっともっと楽しかったのにね。
つって、久々にマキシマム ザ ホルモン聴いたら、テンション上がる
上がる
(笑)
楽し~い
わーい、ダイスケはん神ーッ
今年のサマソニこそは観るぞーッナヲちゃんの恋
のおまじない教えてもらうんだ~
と、いうアレで、
ほな。
今日は、anecamと皇居半周してきました。
初めて日本武道館を見てきました。
…見てきました(笑)。
入ってない。
東京は、今日がお花見ラストなのではないか、と言われています。
もう、結構散っていたしね。
でも、やはり桜はいいね。
満開の枝もいいけれど、
風に舞う花弁も、道路に散ってしまった花弁も、皇居のお堀に絨毯のように浮かぶ花弁も、
全部きれいだと思ってしまうね。
こう…日本人の感覚に訴えるものが… ねッ。
まッ、地元弘前の桜が一番ですけどねッ。
千鳥が淵の桜。
「ブッチキャスト」も三回目を迎え、…Axleのお花見
で、図らずも場所取りをさせられてしまった、
タクリンとお二人でのトークだったのだけど、
なんでタクリンと二人(笑)
タクリン、あんまりこういうの(「バトラクション」参照)だとしゃべってくれないじゃん(笑)。
案の定ぐづぐづですよ。
でも、タクリン、しゃべってくれたほうだと思います。
タクリン、やっぱツボるわ~。
よ~し、明日、リヴェンジしてまいりますよ~。
柄さんの【桜が咲いててんやわんやの柄谷企画~もう!頑張りますよ!~】(ホワイトディ企画)、
順調なようで。
サポートの吉田くん・桑野くんは、高圧的な態度(とれるの・笑)とお菓子
で攻略、
ぶちぶちは素直に頼んで攻略、
加藤さんはとりあえず抱きついて攻略(…かわいい…)、
熊渕くんにはちゅーを迫り攻略(…それは、ある意味脅しではないのか…)、
吉谷さんは勝手にサインをかいてくれていた()、のでいつの間にか攻略、
貴生ちんは本番前のドサクサにまぎれて攻略(貴生ちん協力的)、
タクリンは「とりあえず脅しました。」…、…どんな脅しを使ったかはわからないけれど、攻略。
あとはやまけんさんと大河さんと、賢三兄さん。
吉谷さんの、髪色変更後をちゃんと拝見したけれど、
「ライカンスロープ」の役って、こんな髪色ではなかったか、お写真を拝見しただけだけれど。
「gap PRESS MEN 2008-2009 A/W(Paris, Milan)」を買いまして、
見ていたのだけれど、
やっぱり、エディじゃなくなってから、Dior HOMMEの勢いがなくなったね。
いや、単に36605がDior HOMME by HEDI SLIMANEが好きなだけだと思うんだけど。
今回ねぇ、以外と好きだったのが、ラフ・シモンズ。
なんか、不思議なことしてんなぁ、面白いなぁ、と思った。
あんま、ラフ・シモンズってシンプルすぎて好きくなかったけど、
今回のコレクションは面白いなぁ
GAULTIER2も、なんかトラッドな感じでよかったなぁ~。
アン・ドゥムルメステールの雰囲気がよかった。
Gucciとヴィトンは、サイトで見て知っていたけど、やっぱりかっこいいなぁ~
グレー×ブラックのダミエが、本当にかっこいい
これ、商品化したら、ヴィトン・デビューしちゃいますかってぐらいかっこいい…
ジル・サンダーの大理石モチーフもおもしろいなぁ、絶対着てる人見たら笑うけど。
では、私信を返して終わります。
私信 to anecam
クラシックも、チャゲアスも聴いてるよ。
石井桃子さんは、とても残念だったけれど、読み継がれていくでしょう。
だって、すげぇいい作家さんだもの
それと、本日は愚痴につきあってくれてありがとう。
私信 to こりん
そうだね、周りにも白い目で見られちゃうもんね…
小学校中学年くらいになったら、色んな美術館も博物館も行けたらいいね。
そこで感性が養われて、芸術家になっちゃったりして。
「R25」のコラムをのっけてるサイトを見つけたんだけど、
タイトルが「知られざるブラ男の世界を覗いてきました」。
…。
コラムによると、2001年ごろから、ブラを着ける男性が増えてきているとのこと。
…、… 。
それさ…、「The World of GOLDEN EGGS」を観てるひとなら、いっせいに叫ぶんじゃない
「ブラじゃないよォーッ」
ブラじゃなくて、大胸筋矯正サポーターをつけてるんじゃねぇ
でわでわ。
コラージュ(collage):
現代絵画の技法の一つで、フランス語で「糊付け」を意味する言葉である。
絵画におけるコラージュは、キュビスム時代にパブロ・ピカソ(1881~1973)、ジョルジュ・ブラック(1882~1963)らがはじめたパピエ・コレに端を発するといわれている。
主に新聞、布きれなどや針金、ビーズなどの絵の具以外の物を色々と組み合わせて画面に貼り付けることにより特殊効果を生み出すことが出来る技法。
いろいろに工夫されて発展し、現在に至る。
(Wikipediaより抜粋)
36605の趣味の一つに、このコラージュがあるのだけど、
そんな、芸術に昇華できるほどのものではなく、「これとこの画像をくっつけたら面白いなぁ」っていう、ただそれだけのもの。
で、今日は本を買った袋に、江戸博の特別展のチラシが入っていて、それがおもしろそうだったので、
ドン
眠るトム・ヨーク(RADIOHEAD)の上に登るサムライ二人。
トムが軽~く目を開けて、彼らを窺っているようにも見える。
こういうコラージュばっかり作ってます。
このために、いちいち面白そう、使えそう、と思ったチラシは取っておきます。
一番ブログらなければいけなかったことを忘れて寝てしまった…
児童文学者、石井桃子さんが101歳で亡くなった。
姉と36605は、この人が翻訳した外国の児童文学を読んで大きくなったようなもので、
姉妹ともに、とてもショックを受けている。
石井さんが翻訳した文章は、
リズムがよくて、柔らかくて、夢に溢れるものだった。
もちろん、原作も素晴らしい作品なのだろうとは思うけれど、石井さんの翻訳でなければ、ここまで好きにはならなかっただろうな、という作品もたくさんある。
きっと、子供のために書いてくれたんだろうなぁ、と容易に想像できる。
語りかけてくれるような文章も好きだった。
もう、この方が翻訳した文章を読むことができないのだと思うと、とても寂しい。
一月末の朝日賞の贈呈式のスピーチで、石井さんはこうお話をされたという。
「朝日賞をいただいた人間ですと言ってこの世を去るよりも、六つ七つの星に、美しく頭の上を飾られて次の世に生きたいと思っています。」
きっと、石井さんの頭の上には、六つ七つどころか、
今まで石井さんのご本を読んで成長した子供の数だけ、たくさんの星が飾られることだろう。
ご冥福をお祈りいたします。
天国で、イヴォンヌがボールを投げただけで用意できてしまうご馳走を、三人の天使たちと一緒に召し上がってください。
ありがとうございました。
3月25日から、上野の国立博物館にて、【国宝 薬師寺展】をやっている。
…見ーて~ぇ
開催記念トークショーに、石井竜也氏(てっぺーちゃん)と河村隆一氏(Ryuちゃん)が来るらしい。
…てっぺーちゃんはなんとなくわかるのだけれど、………Ryuちゃん…
あの~、あの人たちは語らないんですか
見仏の第一人者たちは。
MJことみうらじゅん氏といとうせいこう氏は。
ぃや~、あんまり仏像は好きではなかったのだけど、
美しいものね、サイトで見てると。
本当に金物なのかッというほどの細工の細かさ、ドレープのなめらかさ
。
さすが国宝だねぇ~、美しいわ~。
というかねッ、
国立博物館、年末まですげぇぜッ
7月1日~8月3日…【オルセー美術館コレクション特別展「フランスが見た日本-陶器にうつした北斎、広重」】
7月8日~8月17日…【対決-巨匠たちの日本美術】
これすげぇよッ
雪舟雪村、宗達
光琳(
)、歌麿
写楽(
)、運慶
快慶(
)、
さらには永徳、応挙、若冲を一挙に見られるんだからッ
行くしかねぇべッいや、行かないと絶対後悔するし
9月17日~11月30日…【特別展「スリランカ文化遺産展(仮)」】
10月7日~11月16日…【特別展「大琳派展-継承と変奏」】
これもねッ、これもねッ
宗達の「風神雷神図(部分)」(“風神雷神ズ”って変換しちゃった・笑)が来るみたい
行きたいなぁ~
本当に、こうして見ると、36605の趣味はおっさんかッと思ってしまうね(苦笑)。
そして、国立博物館の回し者か。
いやぁ~、でもさ、オルセー美術館展はぶっちゃけどうでもいいんだけど、
すごくねすごくね
またさ~、江戸博でも、10月にボストン美術館の浮世絵名品展とかやる予定でいるしさ~。
つーか、前にやったじゃ~ん、みたいな。
でも、江戸博よりも、太田美術館
10月1日~10月26日・11月1日~11月26日
【国貞・国芳・広重とその時代-幕末歌川派の栄華-】
KU・NI・YO・SHI…ッ
こ~れは行こう、絶対行こうッ。
国芳好き~
ね、なんか熱くなってしまったわけですよ…(苦笑)。
36605の二本柱は、ロンドンと日本だなぁ、と思う。
ぃや、確かにね、確かに、ほかの国にも興味はあるけれど、グッとくるのが日本とロンドンなのよな~。
そのうち、盆栽とかやりだすかもなぁ(苦笑)。
でわでわ。