10/13@新宿シアター・ミラクル
秘密集会in東京
参加しましたー。
15:00→21:00の6時間のイヴェントと聞き、正直ビビっていたのだけど、
早かったなー、6時間www
(途中1時間毎に5-10分の休憩、40分のお夕飯休憩あり)
大阪では大人氣のイヴェントらしいのだけど、
東京では初開催ということで、みんな多分おっかなびっくりだったのだけど、
行ってよかったーwww
主催のえん魔さんと、
ゲストの新良さん、宮都さん、坂口さん(←途中退席)のトークと、
えん魔さんお得意の映像・画像コーナーと、
義捐金オークション。
休憩時間に、トイレに並んでいるとき、
別会場に移動する坂口さんとちょーぉ近くで、ちょっと居心地悪かったり(苦笑)、
(坂口さん、笑顔めっちゃ素敵でした!!)
持参したブランケットをかばんから取り出したときにケータイが飛び、床に落ち、
「ゴンッ」という音をたて、「大丈夫ですか?」てえん魔さんに氣ぃ遣わせてしまったり(苦笑)、
もしたけど、
いやー。。。
本当に行ってよかったーwww
Twitterで「行きます!!」てリプ送っといて行かなかったひと、
相当もったいないよ!!www
業界の裏話とか、演技学校の先生稼業の裏話とか(宮都さんのお話、怖かった!!)、
ブログれない話が多かったけどwww、
次回もあったら是非伺いたいなー。
えん魔さんはイケメン俳優について、結構お話をされていたけど、
わたくし、宮都さんもイケメンの部類に入ると思うんだけどなー??
田渕さんも、「ほぼイケメン」ではなく、イケメンの部類に入ると思います。
かわいい系イケメン。
ま、でも、
一番のイケメン俳優は伊 藤 え ん 魔さんですけどねッ!!!!
いまさら知ったのだけど、
ずっと贔屓にしてたあの演劇ユニットから、
ボス・ブレイン・エース・貴生さん・武原さんが、
脱退することになったらしいです。。。
ボス・ブレイン・エース・武原さんは、舞台に関わっていかれるそうですが、
貴生さんは役者を引退されるそうです。
まぁ…
なんといいますか…
わたくしの中では、もう正直以前ほどの熱は彼らにはありません。
ひのにしさんとりょーたさんが脱退した時点で、
もう半分離れていたと言っても過言ではないと思います。
そのあとの、田渕さん・加藤さん・賢三兄さんの脱退で、
もう決定的なものがありました。。。
新しくメンバーになった西村さん、飯泉さんは魅力的だけど、
…“そこまで”入り込めない、彼らのために芝居を観に行くことはない、
そんな感じです。
わたくしは、
照人さんの、柔らか~い語り口調と、メンバーを大切に思う、アツいところが大好きでした。
吉谷さんの、「こうキたかーッ」な演出と、優しいところが大好きでした。
柄さんの、板の上では2枚目なのに、板を降りるとゆるふわ~なとこが大好きでした。
貴生さんの、指先まで神経が張り巡らされたダンスと、イケメンから女形までこなしちゃう器用さが大好きでした。
賢三兄さんの、男前で熱いお芝居が大好きでした。
加藤さんの、凛とした美しさと、すっとぼけたところwが大好きでした。
武原さんの、おっとりと優しいところと、板の上の存在感が大好きでした。
ひのけんさんの、繊細なところと、クリエイティヴなところが大好きでした。
りょーたさんの、クールで確実なお芝居が大好きでした。
田渕さんの、愛すべきキャラクターと、ブレのないお芝居が大好きでした。
やまけんさんのお芝居は好きです、
でも、
残念ながら、Axleの舞台は、 もう、観ない
と
思います。。。
やまけんさんと、
元メンバーの舞台があって、
おもしろそう♪と思ったら、観にいくとは思いますが、
Axleだから、
という理由での観劇は、もうしないと思います。
吉谷さんがおっしゃるとおり、
「もともとプロデュース公演の名称であり、チーム名では」なく、
「本来はメンバーというくくりが無いので脱退も何もない」のですが、
でも、わたくしはあのメンバーが好きだったのです。
“Axleメンバー”が好きだったのです。
吉谷さんは、「新生チームを創設」するとブログでおっしゃっていたので、
そのチームに、わたくしの大好きなメンバーが含まれているといいな、
と、切に、切に願うのです。
貴生さんの引退は残念すぎるけど、
… もう、貴生さんを拝見することはないんだなー。。。
流れるようなダンス、指先までまっすぐ通った美しい動き、
イケメン演技、キュートな笑顔、「あなたの心のビタミン剤☆」…
もったいないな。。。
でも、
全然観たことないで、数年後にYouTubeかなんかで発見して、
「わッ、なんだこのひとたち、えーれぇかっけーな!!」て思って、
でも「今このメンバーいねぇんじゃん!!」て悔しがるんじゃなく、
実際に何度か拝見することができてよかったな、
て思います。
“Axle”
ていう、
チームを知ることができて、よかった。
ありがと。
また、いつか、魅せてね。
Axle 第13回公演「三銃士~仮面の男~」@神奈川芸術劇場(KAAT)
<キャスト>
※東京Ver.(公式サイト/パンフ参照)、敬称略
○ダルタニアン/ロシュフォール:柄谷吾史
○アトス/ミレディ:古川貴生
○ポルトス/リシュリュー:武原広幸
○アラミス/ジュサック:山本健史
○若き日のダルタニアン:西村大輔
○若き日のアトス/ラウル:飯泉学
●若き日のポルトス:斉藤崇
●若き日のアラミス:有川蒼馬
○プランシェ/ベーズモー:田中照人
●グリモー:池永英介
●フーケ:青木威
●コルベール:豊田豪
●近衛兵1:渡部新
●近衛兵2:下垣内大介
●近衛兵3:林瑞貴
●近衛兵4:小野一貴
●近衛兵5:片山徳人
●近衛兵6:平野健人
●近衛兵7:野島昭平
○ペルスラン:吉谷光太郎
●ルイ14世/フィリップ:矢崎広
●モリエール:蔡暁強
音尾琢真 Produce
Ottey Ottoman World Tour 2011 in JAPAN
@恵比寿LIQUID ROOM
へ行ってまいりました wiz osa。
【公演概要】(※オフィシャル引用)
1970年全米のライブハウスを席巻した伝説の日系人ロックスターが存在した―
彼の名はOttey Ottoman(オッティ・オットマン)。
彼のロックは様々なミュージシャンやアーティストに影響を残し、
彼をリスペクトする人は未だに後を絶たない。
そして今回、
後藤利喜男や早川淳など数々のアーティストをプロデュースしてきた音尾琢真の手によって、
40年の沈黙を破り復活!
今なお止まない大多数のファンの熱望に応えるように2011年ワールドツアーが決定!
2011年9月、新曲を引き下げいよいよジャパンツアーで初上陸。
あの伝説が今まさに蘇ろうとしている!このチャンスを見逃すな!!!
☆★私信 to ane★☆
最初に発表されたのは、「沖田~」じゃなかったんだよなー。
なんだっけなぁー…「幕末~」でもなかったし。。。
(ググる)
あ、「B-カップ」か。
「B-カップ」が、「幕末~」と発売されるときに、
「沖田~」にタイトル変えて発売されたっぽい。
… どーでもいい情報だったね。。。
では、Axliveのお話。
もうね、あんまり前ほど「芝居」「芝居」騒がなくなったけど、
彼らのことはまだ贔屓らしいんです。
観劇ブームのときは、正直洋・邦楽がつまらんかったからで、
最近の邦楽の楽しさったらないので、観劇ブームは過ぎ去りましたが。
今回、“Blue Shuttle Produce”ではなく、
Axle × Live =Axlive 第一回公演なのです。
しかもタイトルが「七味のサムライ」www
「贋作 宮本武蔵」のときに、もうすでにフライヤーは入っていたのだけど、
そのときは「(仮)」で、全く公演内容も想像できなかったから、
吉谷さんがテキトーなタイトルつけて、でもきっと真面目な芝居なんだろうな、
と思ったら、
大間違いwww
本公演とは比べ物にならんぐらい笑いました。
【キャスト】(敬称略)
唐辛子…柄谷吾史(以下:柄さん)
青海苔…古川貴生(以下:貴生ちん)
ちんぴ…田中照人(以下:照人さん)
カナビス…山本建司(以下:やまけんさん)
紫蘇…武原広幸(以下:武原さん)
山椒…飯泉学(以下:飯泉くん)
白胡麻…西村大輔(以下:西村さん)
黒胡麻…吉谷光太郎(以下:吉谷さん)
ご覧の通り、Axleメンバー総出演!!
いつもは脚本・演出で裏方にまわる吉谷さんも出演!!
日記に書いたり、つぶやいたり!!
て貴生ちんのセリフであったけど、
両方やったぜ!!(苦笑)
では、感想は以下から。