芸大美術館で行われている、『香り かぐわしき名宝展』へ行って参りました。
ソヲちゃん改めソヲさまと。
本当はaneと行く予定だったのだけど、彼女はなかなか忙しいようなので、
ソヲさまをお誘いしたところ、快く賛同してくださいました。
ランチは某有名焼肉店で。
店員さんに名前を訊かれ、
「中山です」
と躊躇なく答えたソヲさま。
(中山はソヲさまが大変好きな某バンドのギタリスト様)
(肉の画像はない。)
芸大美術館にある木。
と、
芸大美術館にある街灯。
展示内容は大変素晴らしかったです。
かわいらしい狛犬の香炉とか、とても繊細な銀細工の香炉とか、
螺鈿を施したり金をまぶした香箱とか、
たくさんの香木、
それに匂い立つような日本画の数々。
ソヲさまがおっしゃっていたのだけど、
絵で匂いを表現するのは、やっぱり梅が多いね、と。
ただ、小茂田青樹氏「緑雨」(ググってください。)のような、
梅以外の“香り”を感じさせる絵もたくさんありました。
また、ソヲさまと2人、大変いいねいいねと言い合った絵があるのだけど、
タイトルが思い出せず、今、苦しい…
中国風のご婦人が香炉の中から薫りの擬人化でふわりと浮かぶ絵なのだけど、
どなたのなんと言う絵なのかわからず、苦しい…
芸大美術館のミュージアムショップを覗いたのだけど、
おそらく卒業生が製作したと思われる美術品の数々で、
わたくしは一休さんが虎を捕まえる図、というテーマの、
とても小さな作品と、
(金色のダビデ像のポーズをした一休さんの像)
エリマキトカゲの襟部分がレースのように繊細な透かしになった、
銀色の作品がたいそう氣に入りました。
が、これも、どなたのなんという作品か不明だし、
残念ながら手軽に手を出せるお値段ではないので、
「わー、これいいーッ!!」
で、終わってしまったのでした。
そのあと、ソヲさまのアキラさんへの愛をBGMに谷根千へ。
立ち寄った喫茶店でいただいた、根津ティラミス。
ココアパウダーのかわりに、黄粉がまぶしてあるティラミス。
おいしかった。
ソヲさまから、アキラさんのお話しか聞いてない氣がする…
●4/28●
早朝に弘前バスターミナル着。
午後からosaとちぃと弘前さくら祭りへ。
まだあまり桜は咲いてなかったけど、がっぱ笑った。
●4/29●
頼んでいたエシレアイス到着。
うまス。
午後からosa宅で新作「水曜どうでしょう」を見る。
「文久三年」とちぃにメールしたら、
望んだ返信がきた。
素敵。
●4/30●
古川とかっぺ・カホりんに会いに行く。
カホりんは初めてお会いしたのに、泣かないでおとなしいかわいい子。
かっぺがスーパーのテーブルにカホりんを乗せたときと、
なにかのタイミングでゼリーを噴出したのには驚いたなぁ。
●5/1●
osaとちぃと古川とちふさんと飲み。
最初のものをオーダーしたときから店員さんに頼んでいた取り皿が、
ラストオーダーがきたあとに来たことに、
全員で大爆笑。
その前にもちぃとひとしきり何が面白いかわからないのに大爆笑。
●5/2●
osaとちぃとトリックART展Ⅱ。
急遽かっぺとカホりんと古川も。
osaはこだわりの写真を撮りまくっていた。
●5/3●
テルタ、
タケウチくん・ともちゃん・ハルマ、
タカちゃん・ソラ・リク、
なっちゃん・ナナ・ジュンマ・正人くん、
アベ、さとゅ、
と栄専メンバーを集めてくれた。
来てなかったけど、栄専はみんな無事と聞いて、本当に安心したー。
ただ、やはり実家が流された子もいるって聞いて、
嗚呼…
ハルマ大きくなってたなぁー。
一人でタンポポ摘んでかわいかったー。
タカちゃんのソラとリクもおもしろかったなー。
誰とでもすぐ仲良くなって、氣づけば知らないお兄さんと話してるソラと、
声もあんまり聴けないし、すぐにいなくなっちゃうリク。
極端すぎる。
ナナもかわいかったー。
お顔はママそっくりで、天パはパパゆずり。
解散後、テルタとテルタの旦那とリスボン。
リスボン…
夜中に、専門学校時代のノートを見つけ、めくってみたら、
計量表を貼らなければいけないのに貼っていなかったり、
(もちろん安田先生からの「計量表は?」)
盛り付け例の図が適当だったり、
もう本当に適当な学生だったんだなぁー、自分…
ノートには、懐かしすぎる単語が並んでいた。
廃棄率とか、ふつーに生活してたら使わないもねぇ。
●5/4●
約束してた723さんがインフルって、
両親と新青森駅へ。
そのあと、フェリー埠頭で昼飯。
フェリー好き。
●5/5●
子供の日なのに予定なし。
家でダラダラ。
●5/6●
ちぃとコナンくんの映画を見る。
KARATE No.1。
ちぃがうちに迎えに来て、30分しか経ってないのに、
笑いすぎて二人とも疲労。
osaも加わり、ムーランルージュでカレー食って、
ココスで見ないで描こう選手権やって、
またがっぱ笑う。
寝る前に学生時代の日記を見つけて読んでいたら、
忘れてしまったことがたくさんあって、寂しくなった。
ソータ先輩と握手したっけ?とか
(音楽室ライヴの前日リハで握手したなぁー)
タカヒロ先輩に「あんま泣くな」って言われたっけ?とか
(振り返った顔はなんとなく思い出した。)
あんなにうれしい言葉をもらったのに、それをどんな顔で言われたかとか、
忘れてしまっているんだよなぁー。
正人くんも中学校一緒だったのに、思い出すのに時間かかったし。
●5/7●
毎ッ回、チバに戻るときは雨が降る。
バイパスを通るとき、強風にあおられた桜が舞い散り、雪みたいだった。
花吹雪、
きっと弘前公園外堀には花いかだ。
行って来ます、青森。
●5/8●
品川着。
暑いな、東京。
ちぃから手紙が届いて、泣きそう。
GWは毎年恒例、実家に戻っておりました。
それはのちほど別でブログるとして、先月分のアクセス解析です。
●『U.K. イケメン』
カ…カーr(ry
若かりし頃のデーモン・アルバーン♪
●『一般人にはリプライしない』
と油断してると、案外リプライをいただき、あわてますよ。
●『還暦苅谷さん』
苅谷くんはまだまだ若いですよ。
…あ、竹電のドラマーのお話です。
●『秘密のケンミンSHOW とげくりがに』
とげくりがにもシャコも食いませんでしたけどね、GW中。
●『津軽弁 ふぇねえ』
ふぇねえwww
●『菊千代 山下 猫 竹内電気』
千代さまかわいい。
かわいすぎてキモイwww
以上。
4月はあれだね、15mmとなぜかshichihon槍でここに辿り着いていたね。
ガバメンツさん、ミジンコターボさん、競泳水着さん、羽衣さん。
さとくんの結婚に対しては、毎月毎月検索数が結構ありますけど、
わたくしはさとくんと知り合いでもないし、
正しいファンでもないから、わかりませんよ。
さとくんご本人に聞いてくださいね。
忘れてました、毎月末恒例アクセス解析。
3月分です。
●『ごっつええ感じ 巨大大仏』
それは大仏魂のはなしですか
ちなみに大仏魂は「元気がでるテレビ」です。
●『国貞 国芳 どちら』
う~ん…国芳
でも一番は英山兄さん
●『笑っちまいそうな』
ビューリィフォーデェエェエェエェエェエェイ
●『断髪小説』
坊主のはなし
●『成田空港 アイアンメイデン』
ジャンボジェットな。
見ましたよ、ロンドンに行くときたまたま。
●『サティフォ 結婚』
うーん、どうなんでしょう。
●『いろはにほへと 続編』
見たいねぇ。
●『桂史 ドラム』
え。
それは100%惚れるやろ。
一番多かったのが『YAHOOでググって調べときゃーて』でしたねwww
方言彼女のね、CMで。
前々回、旅人さんがDOMMUNEで歌って、それがすごい体験だった、
とブログったのだけど、
今度はフィッシュマンズに旅人さんとクラムボンの郁ちゃんがサポートで入って、
それをDOMMUNEでやったのだけど、
また素晴らしかった。
キャンドルJUN氏も来て、ロウソクの光の中でフィッシュマンズ。
途中からしか見なかったんだけど、
旅人さんとやけさんの「Rollin' Rollin'」を、
やけさんパートを郁ちゃんが歌ったらしい。
郁ちゃんの「なみだとほほえむ」が、もう本当に本当に優しくて、
そればっかり聴いてる。
フィッシュマンズの「night cruising」もよかったなぁー。
スカパライメージの強かった茂木さんが、
そういえばフィッシュマンズのドラムだったと、今更ながら思い出したり。
素晴らしいライヴだったよ。
別の日に、竹電ライヴのUstも見たのだけど、
斉藤さんがいらっしゃらない竹電。
さとくん、ことサティフォが斉藤さんパートを歌ってらした。
さとくんの歌声はもごもごもごもごしててかわいいんだけど、
斉藤さんのような透明感がない。
寂しい。
新曲もいくつか演ってくれて、震災直後にKCがブログでアゲてた歌詞の曲も演った。
うん、… 想像どおり。
曲調はもちろん想像してなかったけど、
あの歌詞でKCの声、っていうのがすげぇ想像どおりだった。
●シュルレアリスム展に行ってまいりました wz ソヲちゃん。
本当は12日に行こう、という話をしていたのだけど、
件の震災があったため、見合わせていたのでした。
国立新美術館は初めて行ったのだけど、
エントランスに日差しが降り注いで、大英博物館のグレートコートを思い出しました。
お目当てはマグリットとエルンストとダリ。
マグリットの「大家族」も「ピレネーの城」も「ゴルコンタ」も来てなかったし、
エルンストのコラージュ作品は全く来てなかったのだけど、
ブニュエル「アンダルシアの犬」と「黄金時代」を上映してて、
もんごっそい萌えた。
ブニュは映像だし、“展示”できるものではないから、
いないと思ったら、まさかの上映。
ダリとブニュが揃ってるーて、一人で萌え萌えしてました。
(でも、ダリとブニュがいるのにロルカがいない…)
これを見ちゃうと、何かって言うと「シュールだw」て言うひとがいるけど、
あんなんシュールでもなんでもねぇ、ただ意味がなくてわけわかんないだけ、
シュールじゃなくてナンセンス。
大変おもしろかったです。
浮世絵や曼荼羅や日本刀や水墨画を見たときのような、
グッとクる感じはなかったけど、
大変興味深いなぁー、と思いました。
一緒に行ったソヲちゃんは、随分刺激を受けたようですが。
●国立新美術館のミュージアムショップはでれ楽しい。
住みたい。
おもしろすぎるものがたくさん売っている。
●あこがれの「戦国鍋TV」内コーナー、
「MUSIC TONIGHT」CDが出たので、購入。
SHICHIHON槍、天正遣欧少年使節、兵衛'z、利休七哲、
浅井三姉妹(チームAZI)、信長と蘭丸。
ボーナストラックは「大坂ハイスクール 高校与太郎爆進ロード」のED、
「OSAKA-GAKUEN HIGHSCHOOL」
そしてDVDは、見逃してしまった年末年始特別番組「大戦国鍋TV」
大晦日、うつけバーNOBUにやってきた谷やんが、
ハワイにバカンスへ行ってしまった伊達ママたちの代わりに、
後輩を呼び、二人でお店に立つが、
客として今までのコーナー出演者が入れ替わり立ち代りやってくる、
というもの。
戦国武将が訪れるキャバクラのキャバ嬢レイナさんが来たり、
戦国ヤンキー川中島の信玄と勘助が来たり、
最終的に天正遣欧少年使節が来て、
谷やんの後輩=SHICHIHON槍の平くんがバレそうになってあせったり。
平くん=矢崎広さん=ぴろしがいっぱい出番あってうれしかった。
SHICHIHON槍を解散させたのは平くんなのにーッw
でも、やっぱり昔ほどかわいくなくなっちゃったな…
「ピスメ」んときは、むっちゃかわいかったのにな、ぴろし…
戦国鍋TVは、本当になんとなく歴史が学べるからあなどれない。
そしてMUSIC TONIGHTにおける村井良大さんの出席率がパねぇ。