毎度お馴染みインターネットテレヴィGyaOさんで、
「戦場のメリークリスマス」を見た。
例によって例の如く、36605は偏った見方しかしねぇもんで、もうラスト30分↑↓は爆笑だった。
ヨノイ大尉の、あのラストの乙女っぷりは一体なんだ
ちょーウケるんですけどッ(爆笑)
ハグされたぐらいでよろけるなんて、ちょー乙女ッ
それまで武士っぽい言動を散々してきたくせに、美形にハグされたって「きゃッ」って、
ウーケーるんですけどッ
デヴィッド・ボゥイも大概ウケたけどね。
「お前がセリアズ(ボゥイの役名)かッ」問われて、赤い花をかご一杯に持って、
「ソウデスヨー」とか、ちょウケた。
お前は妖精さんか
あとは、弟との思い出を語るシーン。
あれでパブリックスクールの年長さんはヤバイって
おっさんすぎって
浮いてたもな、あのシーン(笑)。
34歳でアッシュ(17歳)演った柄さんも大概罪つくりだけど、36歳で16歳演ったボゥイはすげぇわ。
あぁ、でも最後の「メリークリスマス」は泣けたなぁ。
いやー、おもしろかったー。
ラスト30分がなかったら、「なんでこんなんが絶賛されとる」と思うけど、
あのラスト30分のお笑いがあったから、「見てよかった~(笑)」て思った。
「モーターサイクル・ダイアリーズ」を観た。
キューバ独立革命の父・チェ・ゲバラが若いときにした、旅の話。
…「マリー・アントワネット」と一緒だね。
別にこれ、ゲバラの話じゃなくてもいんじゃねていうさ。
一人の青年が、ゲバラに憧れてとか、そんなんでいい、友達と一緒に旅をした、
そんなんでよくねぇか、と。
別に『ゲバラ』である必要性は感じられなかった。
ゲバラがゲバラとして目覚めていく話かと思いきや、ロードムーヴィー的な。
あ、でも途中でゲバラが詩を暗誦してるときに親友・アルベルトが「ロルカか」て言ったのは、
ちょっと「」と思った。
フェデリコ、フェデリコ♪
MステにGREEN DAY出たね~♪
ビリーはやはり黒髪に黒アイライナーが似合うと思う。
トレ、ナイス「ロマンスカー」(笑)。
トレは本当にイカれてんなー、好き
目が青くて真ん丸でガラス玉みたいだから、行動が尋常じゃなくてイカれて見える。
テレヴィでのライヴなのにかっこよかったし。
ファンもGREEN DAY、イエーで生放送なのにクラウド・サーフでステージ乗っちゃうし。
そんなファンをビリーは悪ノリせずに「ちょ、ちょっと待って」て押さえるし。
プロなんだなー、と思った。
自分たちのライヴじゃ、絶対好きなだけ躍らせておいたり、
むしろ「ギター弾ケルヤツー」なのに、
テレヴィ生放送だから、きっと時間の尺とか考えたんだろうな。
GREEN DAY、イエー
こういう君らが好きなんだ。
エンディングでしゃべろうとしたのに通訳にさえぎられて発言できないマイクとか(笑)。
と、いうことをNatchin'と散々メールした(笑)。
来週のMステは9mmだね♪
ヴォーカルのたくろーよりも歯茎の目立つ滝が、どんだけテレヴィで暴れてくれるのか、
むしろ暴れてくれるのか、やりたい放題のパフォームをテレヴィでも演ってくれるのか、
楽しみですな。
私信 to やぅ。さん
向こうから帰ってきたら、ご飯一緒してください。
インフルエンザ、下火になってきましたが、それでもお氣をつけてお帰りください。
栗本薫氏の本は、結局どれも最後まで読んだことがないですね~。
そうですね、一つの時代が終わった、て感じですね。
iKnow!のセクションがまた一つずつ終わるのだけれど、
本当に身についているのかどうか、不安でしかたない。
絶対身についてない。
絶対身についてない。
だって、思い出せないもな、夜寝る前とかにこの例文やったな、と思っても。
嗚呼、どうすれば身につくんだ、英語って
でわでわ。ばいちゃー。
観てきました、「鴨川ホルモー」
映画そのもの、話に興味は全くなかったのだけど、
元Axle・梅林亮太さんがAxle在籍中の最後のお仕事だったので、
観て参りました。
心に残るようないいお話でも、恋話でもなく(全くないわけではないけど)、
本当にただ、あの動きとキャストの演技に笑った映画でした。
というか、荒川良々を大学生にすなやーッ(爆笑)。
もう、良々が一言発した時点で笑いを堪えるのが大変でした。
良々好きだー。
お目当てのりょーたさんは、そこまで目立つポジションではなかったけど、
主人公・安倍(山田孝之さん)と同期生の役で、一緒に青竜会に入ったコなので、
まぁちょいっちょい画面に現れてくれる♪
ちゃんと『坂上』くんという役名もあり、セリフもあったのです。
アップになったり、りょーたさん先頭になったり。
キャーヴァーヴィーヴィー、りょーたさん、キャーヴァーヴィーヴィー。
りょーたさんのあのキューティな笑顔を見れただけでも、
わざわざ妙典まで行った意味があったというものです。
星五つ★★★★★
りょーたさん以外で言うと、主役の山田孝之さんも結構好きなので、
山田孝之さんのアホ顔とか、イケてない男子の演技がものそいよかったです。
あれぁ、「ちゅらさん」の恵達よりだめだったわ。
でも、普段あんな山田孝之さんは中々拝見できないと思うので、
観ていてものそい楽しかった♪
「俺も青竜会に入ってオニ語をマスターしたい」、
わかります、吉井和哉さん。
わたくしもちょっとオニかわいいな、って思ったもな。
… オニかわいいって… 女子高生か…
いやー、でも、本当にいいんです、
りょーたさんを大画面で拝見できただけでも。
もう、どの場面になっても、青竜会メンバー勢揃ったときには必ずりょーたさんをまず探す。
まず探す。(二回目)
ピンクのカットソーとかちょ似合う、かわいい。
主要キャストには含まれていないけど、もし「鴨川ホルモー」をDVDででも観る機会があって、
脇役だけどツリ目で色白のかわいこちゃんがいたら、
それはりょーたさんです。
左の口の端を持ち上げて笑うクセがあります。
一期生の集合写真で、ものっっっっそい変顔してます。
その方です。
是非。
でわでわ。ばいちゃー。
毎度お馴染み、インターネットテレヴィGyaOさんで「V for Vendetta」を観ました。
ぃや~ぁ、笑った、泣いた。
V、か~わいすぎるわー。
花柄エプロンでエッグ・トースト作りとか、
甲冑相手に一人フェンシングとか、
かわいすぎる。
しかも“中の人”が、大好きな「マトリックス」シリーズのMr.スミスなんて、もう惚れ要素満載。
最初から最後まで、もうわくわくしながら見た。
アクションはかっこいいし、Vのキャラはいいし、段々謎が解き明かされていく段階もテンポいいし、
なんたって設定がイギリスだし♪
音楽もかっこよかったー。
特にラストの『序曲1812年』は最高に泣けたさぁ~
ウォシャウスキー兄弟万歳
…“中の人”ことヒューゴ・ウィーヴィングさん、
VやMr.スミスのほかにも、「指輪物語」でエルロンド様(裂け谷の領主)も演ったらしい。
…エルロンド様。
確かに。確かにエージェント・スミスだわ、今思えば。
エルロンド様も好きだった…
また一つ、おもしろい映画に出会えました。
「V for Vendetta」、「Vは復讐(Vendetta)のV」。
よかったです。
ヒューゴ・ウィーヴィングさん、万歳。
「20世紀少年2」を観にいってきました。
「High School Musical 3」でもいいなぁ、と思ったのだけど、
昨日で終わってしまったのでした…
あんまりー…今回は大きな画面で観る必要なかったな。
前回のは巨大ロボットが出てくるから、あの恐怖を大スクリーンで
と思ったから劇場行って、その流れで今回も映画館行ったけど、
うん、そうだよね、あとは別に人間ドラマ的な部分が多いから映画館行かなくていいんだもな。
でも次回もきっと行く。
春休みに入った、4月から中学生になるだろうグループが結構いて、
そいつらがうるっせぇのなんの。
上映前も絶えずしゃべってるわ、上映中も「次はこうだよ」としゃべってるわ、
36605の後ろに座ってる男子は貧乏ゆすりしてつま先が椅子に当たるわ、
挙句の果てに「あんまりおもしろくなかったね」と帰っていった…
何度舌打ちするとこだったか。
あのなぁ、君らなぁ、小声のつもりだろうけど、むっちゃ声デカイから。
まぁ、確かに長かったかもね、前回よりは。
アクション的な要素も少なかったし。
でも、そこで騒ぐようじゃぁまだまだお子ちゃま、
つーかマナー違反、KY、デリカシーない。
教会のステンドグラスを割ってカンナを助けるおっちょはかっこよス
(そのときも、後ろに座っていたガキどもは「おっちょ、おっちょ」言っていた…)
カンナの担任の先生は、ヒロトの弟さんだった。
小泉役の木南さん、すごいね、すごく小泉だね。
表情とか話し方とか、実際小泉ってこうなんだろうな~、と思った。
そして、次回最終章、(高橋)幸宏さんが出演されるんだね♪
幸宏さんのやわらか笑顔が次回予告で映し出された瞬間、なんのコーヒーのCMかと思った。
そんなこんなで、映画を観る前にメガネを買って、
映画が終わってから受け取りに行こうと思っていたのだけど、
①フレームだけで1万円超えするのだけど、ものそいかわいいフレーム
②ヘッドホンをしているときは似合うけど、日常生活には適さないフレーム
③ぶっちゃけこれまでと変わらないフレーム
この三つで大いに迷ったので、今日はメガネ新調しませんでした。
①のフレームは、もう本当にかわいくて、
堂本剛さん演じる六郎くん(『33分探偵』)のようで、それが大本命でほしいのだけど、
いかんせんお値段がね…
レンズと併せると2万近くなっちゃうんだわ。でもほしい。
レンズ部分でかいし、かわいいし、キャラにあってる氣がするし、ぶっちゃけ似合うし。
②もね、いついかなるときもヘッドホンつけていられるなら買うんだけどね。
フレームの表面は黒くて、テンプルとフレームの裏側が白。
普通に生活してて白いメガネなんて掛けれないでしょ。
なんでなんで~、次回給料が出たら六郎くんメガネにしようかなー、とは思っているのだけれど。
あとは嫌味ったらしいインテリメガネ。
いかがでしょう、なにか意見があれば。
でわでわ。ばいちゃー。