忍者ブログ

動乱~獣を野に放て!!  -R-

□■腐れブログ■□ 大体Twitterにいます。 どうでもいいことに毒を吐いたり、 弱氣になったり… 俺の選曲は素晴らしいから。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京散歩、第二段。

またまた散歩に行って参りました
今回は赤坂は氷川、
勝海舟(勝ぁん)が10年間お住まいになった屋敷跡へ。
ヨコ子先生と中ちゃんも一緒です。

スタート地点は乃木坂。
うちのお母んに話したら、絶対行くなッと言われそうな乃木坂。
昔は幽霊坂とも呼ばれていた、随分と裏寂しい場所だったと、ハトバスツアーに行ったとき、
ガイドさんが案内してくれた。
【乃木坂】という地名は、明治時代の軍人:乃木希典を祀った神社に由来し、
駅を降りてすぐに乃木神社がある。
隣には乃木将軍とその妻:静子夫人が明治天皇崩御を受けて殉死した邸宅が残っている。
窓ごしに、その自刃した部屋を見ることもできるようになっていて、
…   ここヤバかった…
行くんじゃなかった…
前にハトバスツアーで、ここの前を通ったときも、バスの車窓からチラ見しただけで、
すっげ重い空氣が流れているなぁ、と思ったのだけど、
今日は昼間だし、大丈夫だろうと思った。
甘かった…   すっげヤな感じだった…
生々しすぎて、氣分が重くなった。もう二度と行くまい。
というか、本当は行く氣なんてなかったのに…なんの因果…

隣にある乃木神社は、お神楽が聴こえてきて、すごく氣持ちの良い神社だった。

乃木邸でなんとも言えない氣分になったあとは、氣を取り直して、
勝ぁん家行くぞーッと意氣込んだものの、いきなり道を間違うという大失態
ヨコ子先生のケータイGPSに案内され、たどり着きました、
勝ぁん家

1859年から1868年までこちらにお住まいだったとのこと。
ここで、勝ぁんを暗殺しようとして訪れた龍馬さんを説き伏せ、門下生にしてしまったり、
近藤局長の命を是非助けてやってくれ、と懇願に来た土方先生をお迎えしたり、
…色んな歴史があったんだねぇ…素敵~

勝ぁん家跡地で思いをめぐらせた後は、氷川神社へ。
きっとご近所だったから、勝ぁんと民子夫人は、初詣とかここにいらしてたのではないかなぁ。
…って、ぬぁーッ今、サイトを確認したら、
勝ぁん直筆の掛け軸が存在しているらしい
やっぱり参拝に来てたんだッ

ここは稀にない狛犬の多い神社で、
狛犬好きな36605としては大満足

この子なんて、子連れッか~わ~い~い~
大鳥居をくぐって、まず狛犬、石段下に狛犬、石段を登ってまた狛犬、また鳥居をくぐってまた狛犬、口をゆすいで本殿へ参拝する前にまた狛犬…
狛犬の宝庫ッ

氷川神社参拝のあとは、
ちょいとヤボ用で渋谷へ行き、その後は地元駅で飲んで帰宅。
部屋の玄関を入るときに、ちょっとした怪現象(…)が起きたらしく、
36605と中ちゃんはビビってしまったのだった…
マジ、もう勘弁してくれ…
乃木さん宅には、もう二度と行くものかと、再び誓ったのでした。
ヤバかったよ~、本当に…  トホホ…

でも、勝ぁん家に行けてよかった

でわでわ。

PR

新春散歩

正月休みだからって、家でGyaOさんの映画チャンネルばっかり観てるのも、なんかアレだなぁ…
と思い、散歩をしようと思い立つ。
皇居一周が楽しそうだと思い、運がよければ敦彦さん(オリエンタルラジオのあっちゃん)にもお会いできるかしら、と目論んだのだけど、
今日は箱根駅伝最終日で、皇居一周スタート地点にしようと計画していた大手町駅周辺はえっらい騒ぎになるのを思い出し、辞めた…

でも、どこにも行かないのもなんか癪だし、健康的でないと思ったので、
何の思し召しか、両国へ行って参りました。

江戸東京博物館は、別の日に休みを取ってあるので、そのときに行くとして、
相撲部屋を覗くのも、別になんの面白みもねぇ…
本当に、なんで行こうと思い立ったのか、全くわからないけど、フラリと両国へ降り立ったのでした。

まず、両国で相撲関係以外で有名っていったらここでしょう、ということで回向院へ。

宮部みゆきさんの小説の登場人物:茂七親分がここの裏手に住んでいたという設定。
振袖火事が起こった際、将軍が無縁仏を弔うように設立したのがきっかけだったとか。

門をくぐると、まず歴代相撲年寄(親方)慰霊のために建立された【力塚】がどどーんとある。
そのデカさと迫力に、ビビる(笑)。
すげぇ色々観て歩きたかったんだけど、住職っぽい方が玄関先でどなたかとお話をされていて、
なんか一人でうろうろすんのも氣がひけ、早々に退散…
鼠小僧次郎吉の墓もあったらしいのに、全然観なかった…
しかも、次郎吉の墓に願い事をして、碑のかけらを持ち帰ると願いが叶うらしい。
…ッちッ

回向院を辞したあとは、フラフラと吉良邸跡地へ。

写メ見ヅラッ
元々は、きっとすごく大きなお屋敷だったんだろうけど、見る影もなく、
小さな小さな敷地に、嘘くさ~いつくりの、武家屋敷の白壁を再現した壁で囲われた、小さな神社があった。
本所松坂公園と呼ばれているらしいのだけど、
道路をはさんだお向かい側にも、小規模な神社があって、
さっきサイト検索したら、吉良上野介義央公の斬られた首を洗ったとされる井戸(もう枯れているそうです)もあるそうな。
…行かなくてよかった…

ここも、さらーッと流して、
あ、そうだ、麟太郎ン家が昔あった場所も近かったねぇ、と思い出し、
プラプラ行ってみた。
番地はあっているのになかなか見つからず、公園と小学校があるばかり。
どうやら公園内にあるらしいと思い、親子連れが楽しく遊んでいる公園内に、
メガネをかけた20歳過ぎの女子(一応…)が一人で足を踏み入れる…
…   怪しい、よなぁ…

公園の奥、ラジオ体操の会場と書かれた、ちょっとサブい広場の隣に、
麟太郎が以前ここに住んでいた、という碑が立っていた。
…なんだ、この扱い…
ちなみに、麟太郎=勝海舟(勝ぁん)の小ちゃいときの名前。
まぁ、…生まれた場所だし勝ぁんが生涯住んだ場所じゃねぇしいいんだけどさぁ…
…今度は洗足池公園(勝ぁんと民子さんのお墓がある)にも行こう。
でも、なんかここヤな雰囲気だったなぁ…勝ぁんは好きだけど、ここはちょっと…

後はもう、別に未練はねぇなぁ、と思い、適当にプラプラする。
門前仲町方面に向かい、都営新宿線森下駅にぶつかったので、
新大橋通り(都営新宿線の上)を歩くことにする。
途中、ロイヤルホストファミリーレストラン…)に「お一人さま」をするという暴挙に出、

荒川を渡る。
河川敷では、子供たちが凧上げをしていたり、おじいちゃんがジョギングをしていたり、
とても和やかな風景だった

荒川を渡りきったところで、いきなり疲れが出る。
都営新宿線の上を歩いてきたのだから、疲れたら乗ればいいや、と思っていたのだけど、
駅が遠かった…

結局、船堀駅でギヴ
都営新宿線に乗って帰ったのでした。

(でも、その後本屋に立ち寄って、ぽち袋の本を衝動買い。
 36605が好きな歌川国芳の猫絵が載っていたんだものッ言い訳
 ほかにも、玉三郎とか、海老蔵と玉三郎の助六揚巻とか

キョリ測というサイトで、本日の道のりを調べたら、
概算で
歩行距離7.4キロメートル
歩数(80センチとして)9192歩
消費カロリー590キロカロリー
 (一個あたり143キロカロリーのソフトクリーム4.1個)
ちなみに、36605が今まで歩いたことある最高記録が高円寺→新宿間(5.7キロ)です。
マスハラさん(憧れの管理栄養士さん)に、高円寺→新宿間を歩いたと話したら、
「36605くん、やっていいことと悪いことがあるんだよ」
と言われた。
そのときは、「またまたぁ~、普通じゃないッスかぁ~」と思っていたけど、
…今回は、さすがにやりすぎました…
でも、もしロイホでランチ摂ってなかったら、なんなら最寄駅まで行けたかなぁ、と思うと、かなり悔しいです。

明日は筋肉痛決定だなッ

謹賀新年

あけましておめでとうございます、昨年中は大変お世話になりました。
足をお運びくださった皆様、
どうぞ今年もご贔屓のほどに。

というアレで、
昨年12/31から中ちゃんの妹さんやら、ソカてぃんやら、ヨコ子先生の後輩やらが集い、
総勢6人での年越し→元旦。
「ガキの使い~」で大爆笑し、2008年1月1日0:00には、みんなでジャンプ
Gacktのようなことをして、初詣へ。
ありえない色のチョコバナナを食し、帰宅後、即つぶれる…
初夢は、覚えているようで覚えていない。
でも、初詣をしている間中、頭の中で流れていたのはACIDMANの「WORLD SYMPHONY」だった。
脳内音楽プレイヤーで流れた今年最初の曲は、予想外にもACIDMANだったんだ。

お昼ごろに起きだし、おせちを食す。
かるた遊びをした後は、本日のメイン・イベント【書初め】。

わたくしの作品。
審査の結果、最優秀賞をいただきました。
わーい。
そのほか、【三大特典】(ちらしに書いてあった)や【焼肉の王子様】、【God Save The Queen】など、
ドふざけたことしか書かなかったけど、
久々にお習字をしたら、随分汚い字で恥ずかしくなった。

書初め大会の後は、ぐだぐだテレヴィを観て、新年会(あ、これ新年会だ)は終了。

こんなんばっかりやっている36605ではございますが、
何卒、本年もよろしくお願いいたします。

でわでわ。




…あッ、
昨年末にアップされていたAxleブログでの加藤さん、
「ピスメ」沖田画像はかっこよかったーッ
新年一発目、やまけんさん画像もかわいかった…
末吉谷さんは、もう次の公演準備にとりかかっているようだし、
松木兄さんは、やっぱりゲバラみたいだった…
結局Axleの話で終わるって…

鬼髑髏でゑびすで倫敦召集

ピアス穴を空けました。

前も空けていたんだけどね、安~いピアスばっかりやってたら、グズグズんなったので、閉じたのでした。
で、今回こそはちゃんとしたピアスをつけようということで。

今ほしいのは、工房花唐草さんというところの
鬼髑髏と【喜怒哀楽】の楽。
すっげかっこいい、すっげかっこいい。

工房花唐草さんの作品は、ピアスだけじゃなく、すべてのアクセがちょかっこいい。
喜怒哀楽リングとか、銀鯱弐ペンダントトップ、鈴・髑髏ペンダントトップがもうドンピシャ
鈴・髑髏ペンダントトップなんて、鈴のペンダントトップかと思いきや、
鈴の中に髑髏が入っていて、それが涼しい音色を鳴らすのだ。
かぁ       っっこいいッ
来月の給料が出たら、とりあえずピアスホールも落ち着くと思うので、鬼髑髏ピアスを購入予定。
それに伝助さんの燕キャップを被り、ゑびすネックレス(寛永通宝とそろばん球でつくられたネックレス)にDr.Martensを履いて歩く。
勿論メガネ
無敵ッ
ものっそい自己満足なのは百も承知なのだけど(だってコートを着てしまったらゑびすが見えないし)、
36605が最強になれる氣がします。
これでカムデンあたりをふらふらしたい…

よしッ
頑張ってH.I.Sの初夢フェアで倫敦召集を勝ち取るぞ
London calling to the faraway town...

仕事収め

もういくつ寝るとお正月

昨日は、身内ネタをブログろうとしたのだけど、La.mamaショックとブログ消去ショックに見舞われ、ブログるのを忘れた。
だけど、まだ時期尚早と言われたので、やっぱり今日もブログらない。

今日で仕事収めだった。
一年は早いなぁ~…

私信 to なっちん
小野瀬はoiコールであってた(笑)
あのひと、一人だけやたらジャンプとかしてて、ちょハードコアでかっこよかったよ
パスタ焼そばって何
つゆ焼きそばも随分奇抜な発想と思ったけど、パスタで焼きそば


HIЯ∞RΦさん、お誕生日おめでとうございます
今年も素敵なHIЯ∞RΦさん及びI-アイ-を拝見させていただきまして、
本当にご馳走様でございました。
来年も、是非ッいける限りはッI-アイ-のギグに馳せ参じようと思います。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

北斎爺

最新CM

[01/21 723]
[01/09 ルル]
[09/09 723]
[01/26 723]
[10/25 osacon]

プロフィール

HN:
97-09 36605
性別:
非公開
職業:
フリーター
趣味:
音楽
自己紹介:
FoZZ heads.
Petitcoat Laner.
音楽好き

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]