本日の視聴:「アメリ」、「超天然蟹美少女 東京カニコ」、arctic monkeys PV集、「地球へ…」
明日は「アカルイミライ」を観よう。
氣力があったら、またまた登場「五条霊戦記」も観よう
「帰ってきた時効警察」
ええええええ~ちょっと、三日月くんまでフレペですか
又来さんが坂本龍馬口調になって、ドッキリした…
龍馬さんッ
ああああ、鬼刑事の屏風が「いろは」ってぇえぇえ~、なに、今日は36605を陥れたいのか。
フレペ率高いし…いいなぁ、フレペ…かわいいなぁ…
「超天然蟹美少女 東京カニコ」
東京カニコ
三匹のコギャル
PV
…なんでしょう…結構ツボだったんだけどなぁ…。結構おもしろかったと思う。
このシリーズはあと「金のヅラ 銀のヅラ」「クラブナマコ銀座店」「大崎警察署取調室」を観ます。
ごごごごごごごご…
ゴールデン・ウィーク、「幕末機関説 いろはにほへと」、インターネットテレビ・GyaOにて全26話、一挙放送決定ィイィイィイィイーーーーーーッ(超興奮)
あー、観れない。あー、観れない。
実家帰るから観れない。函館に行く(予定)から観れない。
恵比須が観れない。
ルークが観れない。
土方先生が観れない。
勝先生が観れない。
神無が観れない。
耀さんが観れないッ
どうしたものか。どうしたものか。どうにか録画したい(無理)。
やっぱりDVD買うしかないのかねェ… てか、うん、まぁ買うだろうけど。
耀さんッッッ
ヒいてくれ、どうせ36605、ヲタクッス。あぁ、耀さん…いっそ実家パソコンで観たい…(姉にヲタク扱いされるから多分無理…)
36605が激愛しているアニメ、「幕末機関説 いろはにほへと」(インターネットテレヴィGyaOで絶賛放映中)が、本日の更新をもって、最終回を迎えました。
こんなにハマったアニメは久々で、本当に毎週ドキドキしながら観ていました。
先々週の放送で、まずお氣に入りキャラの土方先生が亡くなり、
先週の放送で大好きキャラの神無が亡くなり(しかも不憫な死に様…)、
今週はアイドルで主役の耀さんまでも…
と思ったのですが、
逆に耀さんが笑顔で終わったので、本当に本当に心の底から万歳三唱。
最後の最後にあんなキラッキラの笑顔で終わるなんて、反則だよ。胸がアツくなりました。
何度も見返すのは無粋だとは思うけれど、これはDVDが欲しいよ。
すっげェかっこいいアニメだった。
すっげェパンクなアニメだった。
インターネットテレヴィのみの放送というのが勿体ない。もっといろんなヒトが見て、もっと色んなヒトが耀さんに惚れればいいと思う。男子、女子関係なく。女子はもれなく神無に惚れろ。襟元のレースがゴージャス、というかウザイブラウスが大流行しろ。みんなアイパッチしろ。蒸れるけど。
「休日电视三昧」も11になりました。どんだけ休みの日に引きこもってんだぇ、って話です。
昨日、「ベッカムに恋して」を観ようと思ったのに、なんのかんので見逃したので、本日視聴です。
本日の視聴:「ベッカムに恋して」、David Bowie PVメドレー
「ベッカムに恋して」
インドの文化って、そんなによくわからないけど、…大変だなぁ、と思った。伝統は大切だと思うけど、そこまでかたくなにならなくてもいいんじゃないかなぁ。やりたいことをやらなきゃ、もっとグレると思うんだけどなぁ。
その点、本当に36605はいい両親を持ったと感謝してます。
うちも田舎なので、ヘンなアレがあって、ライヴハウスに行くときも、父親に「ちょっとなぁ…」みたいな顔をされたのですよ。いまだに【ロック=不良の音楽】で、【ライヴハウス=不良のたまり場】みたいなイメージがあるらしいのですね。でも、そのバンドがもう来ないかもしれないし、そのときのライヴはそのときしか観れないんだよッ、と駄々をこねたら、行かせてくれました。
ドラムも始めさせてくれたし。ドラム置き場とか作ってくれたし。
感謝しています、関東に出てくるのも、なんも言わなかったし、ロンドンに行きたい、って言ってもなんか渇入れてくれたし。
本当に、いい両親を持って幸せです。
女子に対する風あたりって、まだ強いんだよね。女子サッカーとか、女子野球とか、特にスポーツの世界ではマイナーな部分って多い氣がする。
結局、家柄のこととか、文化とか世間体とか、そんなんどうでもいいよ、夢には関係ないよ、って話なんだよね。頑張ればどうにでもなるよ、必要なのは勇氣だけだよ、っていうね。
…頑張ったって、どうにもならない人だって大勢いるんだけどね。
David Bowie PVメドレー
姉がデヴィッド・ボゥイ好きで、前にアパートに遊びにいったとき見せてもらったことはあるんだけど、何度観ても、笑えるPVが多くて困ります。ボゥイ的には大真面目だし、そのときの映像技術としては最新とか、先端だったかもしれないけど、もう、本当におかしくて仕方ない。
「China Girl」のマイク小っちゃくねとかね(笑)。
「Loving The Alien」とか、なんでそのダンスみたいな(笑)。ステージ中央に駆け足でやってきて、笑顔でダンスッ
みたいな(笑)。Mステかッ。水の上をひざで滑るのも、たしかこのPVだったと思うのだけど。
ボゥイ信者は、ボゥイ至上ッで、ボゥイには盲目だけど、結ッ構~お笑いPVだよ、ボゥイのPVは(笑)。
確かに、ボゥイは偉大なアーティストで、実験的な音楽や、優れた音楽を数多く作り、いまだに現役なROCK STARだけど。バカにするつもりはないよ、「Ziggy Stardust」は名曲中の名曲だし。
でも、PVは面白いよね、って話です(笑)。