「The World Of The GOLDEN EGGS」のローズ&マリーとマイミクになっちゃったーッ
今、地元の新聞社サイトを見たら、見出しが
電柱折れ「ドーン」
…電柱折れ、ドーン…
めっちゃ擬音
ちなみに、強風で電柱が折れて停電した、というニュースだったのでした。
この時期地元停電したらストーブつけらんねぇくて寒いな。
大阪の国立国際美術館でやっている、
『新国誠一の《具体詩》 詩と美術の間に』
が見たい。
今日のNHK「新日曜美術館」のアートシーンのコーナーで紹介されていて、
6月だかに東京にも巡回してくるらしいのだけど、
開催場所が武蔵野美術大学(略してムサビ)らしいんだよね。
遠いわ~…大阪より近いけど。
FREE(S)版「ピスメ」、キャストが発表になってました。
ファントマ「ジョリー・ロジャー」にも出演したTakuyaさん(…テニミュ)が鉄。
ヤスカが山崎。
RUN & GUNが鈴。
住谷正樹(レイザーラモン)が左乃。
…あぁー…なんか、…なんか…
なんだろう、この氣持ち…
明里は勿論女子が演るらしいし、美男子は大体テニミュ出身。
えぇ~…ちょっと観てみたいとこもあり。
吉谷さん演出ではない「ピスメ」はどんな風にまとめられているのか、
Axleではない「ピスメ」はどんな風なのか、
柄さんじゃない土方さんは、加ト吉じゃない沖田は、りょーたさんじゃない鉄は、
…どんなんなのか。
チケット、取ってみます。
ああ、でも別に「ピスメ」ファンじゃないんで。
演出するひとによって、演るひとによって、演る劇団によって「ピスメ」はどう変わるのか。
そこを観てみたいんです。
…あ、でも売込隊ビームの東京公演と近い。
……… 、…あ~…、……あ~……
…い、っか。
両方行っちゃおう。5月は観劇月間
ちなみに4月は「BANANA」。今月も厳しいなぁー…
そういえば、今日夕飯をカップ麺にしたんだけど、
どうもちゃんと沸いてないのにお湯を注いでしまったらしくて、
5分も待ったのに、麺が固い上に芯が残ってて、アルデンテどころじゃなかった。
カップ麺に裏切られた氣がした。
でわでわ。ばいちゃー。
野田市に行ってきた。
父がこっちに出張… 出張に来ているので、aneと会いに行ったのだった。
同じ千葉県内なのに、36605が住んでいる駅から1時間かかった。
駅前には氣軽にコーヒーが飲めるような飲食店が一つもなく、
タクシーでジャスコへ行き、ご飯を食べた。
…ジャスコって…
ご飯を食べて、近況を話していると、父が肋骨を折っていたという衝撃の事実を聞かされた。
もう完治はしたらしいのだけど、なんでそういうことを言わないか、娘に。
「心配させたくない」とのことだけど、ビビるでしょや、したっけ。
もう、やめて~。
その後、茂木本家美術館へ。
茂木さんというのは、キッコーマン醤油創設者一家のうちの一つらしい。
(茂木さんと高梨さんと堀切さんで創業したのがキッコーマン)
茂木家12代目・七左衛門さんの美術コレクションを展示するために創ったのが、
この茂木本家美術館とのこと。
常設展と特別展、あわせても30分↑↓で観終わるような、小さな美術館だったのだけれど、
建物自体が非常に凝っている、ということで、
わざわざ現在の館長自らが説明してくださったのだけど、
… 長い(苦笑)。
確かに、説明してくれなきゃ見逃してるとこは結構あったけど、自由に見たいじゃん。
名誉館長でもある、茂木七左衛門さんのモットーが「楽しく美術品を魅せたい」、
という説明は何度かいただいたのだけど、じゃぁ自由に見せてくれ(笑)
うん、でも楽しかったけどさ。
建築設計を手がけたのは、愛・地球博の日本館を手がけた建築家とのことで、
随所にこだわりが。
さすがに館内は撮影禁止だろうな、と思ったので写メはないけど、
お庭にも出られるようになっていて、
外観。
こうやって見ると味氣ないけど、窓という窓がいちいち額縁に入った絵に見えるようになっている。
お庭にあった木。
どこかの駅に植えられる予定だったのだけど、この広いお庭に植えられることになった、
幸運な木。
どんどん大きくなってってください。
敷地内にあるお稲荷さん。
茂木さん宅で個人的に祀っているんじゃなかろうか。
真正面にメインの祠があって、祠まで続く短い参道にも、いくつか祠があった。
手水舎(テミズヤ:手を洗うところ)に水がなかったから、お清めをせずに参拝してしまったのだけど、
手水舎の屋根に彫られていたのは、キツネの嫁入りだった(写メなし)。
お稲荷さんに咲いていた紅梅。
もう梅の季節なんだね。
36605が通っていた専門学校グループの校章は、梅の花を模したものだった。
もうすぐ桃の花も咲いて、一氣に春めくんだろうなぁ~
常設展は、七左衛門さんがお好きらしい、富士山の絵がたくさんあった。
とても美しいのだけれど、やはり富士山は完璧な山すぎてつまらない。
36605は『津軽富士』と形容される、地元名峰・岩木山が一番きれいだと思うなー。
勿論、36605地方方面から見た岩木山が一番
特別展は大正~昭和にかけて活躍した浮世絵師・川瀬巴水(はすい)の『富士山』。
ん~…浮世絵、つーか… こ~れぁもう、西洋版画だよなー。
色使いが淡いし、なんかふわふわしている。
36605が好きな浮世絵とは違うな。
国芳も西洋画っぽいんだけど、でもふわふわしてない。
力強くて、自己主張が強い。
やっぱり幕末~明治初期までだな、36605が好きな浮世絵は。
茂木本家美術館から駅まで向かう間にあった、黒壁の素敵なお宅。
こんな素敵な門構えのあるお宅に住みたいわ。
武士って感じ。
廊下は勝ぁん家みたいに畳で、客間は畳に絨毯敷いて重厚なテーブルと椅子を置く、
自室の床の間には水墨画の掛け軸かけて、漆塗りの文机で作業をしたい。
縁側もほしい。庭には紅梅。天井は梁が見えてるのがいいな~。
妄想広がる、楽しいお宅。
父が元氣そうでよかった(肋骨折ったのはビビったけど)。
久しぶりに近くで顔を見たけど、やっぱり年とったなー。
26日には帰ってしまうみたいで、寂しスなぁー。
もし、また出張で関東に来ることがあるんなら、今度は是非もうちょっと都市部に出張してきていただきたい。
野田は遠い(苦笑)。
せめて松戸。
でも、滅多に乗らない電車にも乗れたし、まぁ楽しかったんだけどさー。
明日からまたバイトだわ~。
慣れた、っちゃぁ慣れたけど、もう本当に辛いわ。
でわでわ。ばいちゃー。
昨日・今日とMって来ました@川崎。
ガコんつも来る予定だったのに、お母様が事故にあわれたらしく、残念ながら不参加。
最近のガコんつは本当に大変なことが多く、心配です。
ガコんつもお氣をつけください。
もう、饅頭恥ずかしい。
饅頭怖くない、饅頭恥ずかしい。
川崎駅前にあるカジュアルレストランで、13時から21時までいた…
え~…っと… 8時間(笑)。
バイト時間と一緒だわ。
ピスタチオとバニラアイスの和風アフォガード(抹茶がけ)。
私信 to osa
カレーミルクラーメン食べたよ~。
あんまり… て感じだったかな~。
Wホワイトはこってり塩辛くて、わーはもう食べないかな~。
私信 to コヤールさん
改めまして、お誕生日おめでとうございました
ジェシカ、いいスな金髪で出るんですよね
(松木)賢三兄さん出ないらしいんですよ~
加ト吉の月龍は確実でしょうな♪
たっくんブランカですかね~、前回は吉谷さんが演ったらしいですけど。
英二は多分RUN & GUNですよ、ゲストの。
たぶちん、やっぱりシン演りますかね~。
加ト吉、「BANANAFISH」後の出演が決まったらしいですな。
太田さんの古巣、売込隊ビームへの客演。
東京公演もあるらしいので、できれば行きたいな~。
梅本さんも観たい♪
青森の天氣が大荒れで、停電までしている、というニュースを今テレヴィでやっていた。
電気会社が切れた電線を直している映像が流れたのだけど、
どうも平賀の修理作業映像だったらしい。
平賀かぁ~。
歌舞伎役者・人間国宝の中村又五郎さんがお亡くなりになった、とのこと。
94歳。
舞台を拝見したことはないけれど、残念だなぁ、と思う。
ブリット・アウォーズ、最優秀男性ソロ・アーティストにウェラー御大が輝く。
おめでとうございます、御大♪
でわでわ。ばいちゃー。
Axle次回公演「BANANAFISH」、
アッシュは今回も柄さんだァーッ
しかし、…
しかし。
賢三兄さんも役者:吉谷も出演されないとのこと…
残念すぎる…
しかもゲストがRUN & GUN賢章さん
…こ~れぁ… チケット争奪戦は必死ですなぁー…
チケットの値段も、これまでとは段違いではないですか。
びっくりしたわ。でも行く。柄さんアッシュを観に。吉谷演出の「BANANA」を観に。
そして、今日の夕飯。
あんまりね、とんこつとかこってりしてて食べたくないなぁーと思っていたのだけど、
ま、ネーミング(笑)
『Wホワイト』(笑)。
是非ね、加ト吉ファンとたっくんファンには召し上がっていただきたい。
私信 to osa
無事のようでなにより。
大門… (苦笑)。
ニコ動、でもわーは楽だな。YouTubeだと短い曲しか上がってないけど、
ニコ動は二時間メドレーとかあるから、かけっぱなしに出来る。
作業中はすごく楽だよ。
私信 to やぅ。さん
ご心配おかけしました
このとおり、元氣です。
でも、☆銀行とはちがって、人が合わないらしくって…
人間椅子は青森出身なので(笑)。
メタリカの彼らは、ドイツ人らしいですよさすがやぅ。さん。
私信 to よしちゃん
hinokenさん、大野くん
や、リストランテ・hinoには行けない、だって夜でしょ
お父さん、どっちかっていうと15日にえん魔さんがやってた【バラシタインデー】に行きたかった。
坂口さんと副島さんと行澤さん観たかった…
(ツンデレはスルー)
あ、でも『酒が呑めない、ファミレス好きな、パンクなインテリ』入谷さんのお話はおもしろいと思う。
ひゃっくんも。
リバのいいとこがわからない、ていうひとに強要はしないよ、
だって36605もメタルとかラウド系はわからないもの。
わざとヘタに演ってるってわけでもないんだけどね、彼ら(苦笑)。
でも、そこが好きなんだ。
そういえば今朝、唐突に東京に就職活動をしに来たとき、
こりんとヴィンセント・ギャロのドロゥイングとポートレート展を見たことを思い出した。
どんなドロゥイングが展示されてたかとか、あんまり覚えてないのだけど、
ものそい静かな空間で、夜で、閉館間近で、客はこりんと36605しかいないような状態で、
でもすごく楽しかった記憶がある。
どこの美術館だったかなぁ、と思って調べたら原美術館だって。
原美術館でいまやってる、ジム・ランビーというグラスゴー出身の、
EL PRES!DENTEみたいな感覚のおっさんのエキシビジョンも行きたい。
イギリスの現代美術っておもしろくて好きかも♪
ぃやぁー…しかし、17歳のアッシュを34歳の柄さんが演るとは。
柄さんのアッシュが観たかったからうれしい♪
そろそろ世代交代で、色白ビューティな加ト吉がアッシュで、たぶちんが英二かと思ったのだけど。
貴生ちんは今回もショーターなのでしょうか。
ショーター好き~シンも大好き
りょーたさんがいないのに、シンは誰が演るんだろう… りょーたさんのシンが観たかったなぁー。
でわでわ。ばいちゃー。
今日もosaと遊んだ。
上野集合で、もんじゃとお好みを食べる。
↑はお好みを焼いているところ。
焼けたところと、もんじゃも写メりたかったのだけど、
よしちゃんからたぶちんに遭遇した+お話しちゃった電話をもらい、
それにキャッキャしていたら、お好みはお皿に乗り、もんじゃは焼けていた…
そのあとアフターヌーン・ティーでケーキを食べる。
ウマス。
アフターヌーン・ティーは21時で閉店してしまい、スタバへ。
30分ほどダベり、osaをお見送り。
さようなら、また来てね、また帰るね。
osaが帰ってしまって寂しいのと、明日からのバイトがまた憂鬱で、
ついにおなかが痛くなってきた。
私信 to 樹理ぃ
osaは無事、帰宅しました。
明日、osa宅にお泊りだって楽しんでいらっしゃいな。
私信 to Natchin'
CASCADE再結成うれしいよねぇ~
Makkoがいないっていうのは寂しいけど…
私信 to ane
リキッドルームっつーのがねぇー。
もうちょいキャパデカくしてもいいんじゃねぇか、と思うのだけどね。
できれば行きたい。
お好み焼きを食べているとき、店内の有線でイエモンの「熱帯夜」がかかって、
二日連続で彼らの音楽を、ふとしたところで聴けてうれしかった♪
ひゃっくん、こと片岡さんもロビンが好きらしい。
片岡さんといえば、入谷さんとなにやらトークイヴェントをやるそうで。
副島さんもえん魔さんとトークイヴェントやるし、
春の大阪は中々楽しそうですなぁー。
36605ひとり、なんだか春になりそうなこのぽかぽか陽氣のなか、ロゥテンションだぜ。
でわでわ。ばいちゃー。