もう一個今日、ブログりすぎとか言うなッ。じゃぁ、何日かに分けて読めッ(逆切れ…)。
36605には、憧れるヒトが、そりゃぁ何名さまもいるわけですが。
ドハーティバラーは、憧れというよりはアイドルなので、これには含まれません。
「かっこいいなぁ、すげェなぁ、こんなヒトになりてぇなぁ、どうやったらこんなヒトが存在するんだろう」
それが、アコガレ。
飄々としたヒトになりたいと切に願っているのだけど、この性格なので、無理。
改めて今日、「かァッッこいいなぁ」と思ったのが、田臥勇太選手。
本当にすげぇよ、このヒトは。なんでこんなにかっこいいんだろう。やりたいことと、やらなければいけないことと、それに立ち向かっていく姿勢が、本当にかっこいいよ。サムライだよ。刀をバスケット・ボールに持ち替えたサムライだよ。
いいなぁ、田臥選手みたいになりたいなぁ。
まん丸の顔で、(北極猿の)クッキーみたいなほっぺをしていた少年が、今や世界を舞台にしてるんだもんなぁ。す~げぇよなぁ。憧れるよ~。
アレックスくんッッッかわいいなぁ、やはり北極猿の面々はッなんですか、なんであんなにかわいいんですか、若さですか、若さですね。すげェかわいいなぁ。笑顔がもう、本当にかわいい。クッキーの青い瞳が本当にかわいい。マット太ったね(苦笑)、でもそんなところもかわいい。バカかわいい。サマソニはきっと、彼らのトリを観ちゃうんだろうなぁ。かわいいなぁ。
「ユーモアのセンスがビョーキ」発言が、さすがメイナード(笑)。
●そもそもあなたとしては、今回のソロ・アルバムの案は、いつ頃から目論んでいたことだったんですか?
「目論んでたって(笑)、別にそんな陰謀めいた企画じゃなかったんだよ。」
さすが児島さん、大好きです。ブレッド、たじたじです。
今回は、別に好きなわけじゃないけど、「お帰りッ」なアーティストが結構いたなぁ。ダイナソーJr.とか、イギー・ポップ&ストゥージズとか、アッシュとか。そうそう、シャーロット・ハザウェイ、元々キレイな子だったけど、さらにきれいになって帰ってきたね~美人好き
渋松対談も、今回もおもしろかった。アンドリューも、今回もいい人だった。
付録CDは、あんまり好きじゃない。一回聴いたらそれで終わり。続けて何回も聴くアーティストが見つけられない。
The Hollowaysは、ベビとツアーしたこともあるので、ちょっと期待したけど、そんなんでもなかった。
Switchesの「DRAMA QUEEN」はイエモンの「マイ・ワインディング・ロード」に似ている、と思ったら、やっぱりボゥイ好きらしい。
36605は“ラフトレお家芸”が好きらしい。気持ちがいい。心地いい。決して繰り返し聴かないけど、聴いていて気分はいい。というか、ラフトレが好きだ。今度ロンドン行くときは必ず行ってやる。前回はなんか行かなかったから。ラフトレ万歳。リバ万歳。(結局それ)
そして何氣に、ダンスミュージックとテクノの区別がつかないくせに、そっち系(アバウト…)の音楽も好きなことに氣づいた。ダフパンとかアンダーワールド好き~。AIRもベースメント・ジャックスも好き~。ずっと聴いていると耳が痛くなるので、たまに思い出したように、で十分だけど。
ウェイキング・アッシュランド、結構NMEとかで騒いでた時期もあったので、どんなもんかと思ったら、 …わ~ぉ、なんて“洋楽チック”な(笑)。BSBとか、よくあるヴォーカル・グループなメロディ・ラインがたまりません(笑)、これも「フツーにいい」部類。「売れるだけあるよね」、なバンド。
Good Charlotteの最新アルバム「Good Morning Revival」聴きましたよ~、というか、今聴きながらブログってますよ~。
グッシャロにハズレはないので、心配はしていないのですが、
ほほ~ぅ、
そうきたかァ~
メンバーが言うほど、原点に戻った感じはしないのだけど、こんな技も隠し持っていたか。やるなぁ、ベンジー。
まぁ、ただ、新鮮ではあるけれど、「The Young And The Hopeless」ほどの感動はないな。あそこまで直球で楽しいッ曲はない。
「うん、まぁいいんじゃないさすがグッシャロだよね」
って感じ。いい曲を作ることはもう知っているから、特に心配もない。だけど、もぅちょっとなんか欲しかったなぁ、欲を言えば。ガッツーンとクる曲がねェんだよな。例えばSUM41の「Fat Lip」、イントロでぅわッ跳ねたくなるけど、そんな曲がない。
宇多田ヒカルみたいな。
もう知ってるよ、いい曲書くのは。宇多田の新曲あぁ、フツーにいいよね。みたいな。
そう、フツーにいいんだよ。矛盾してるけど、本当に「フツー」にいいんだよ。何度も聴けるけど、曲名は覚えねぇな、って感じ。ライヴに行っても、「あぁーッ、これ、新しいアルバムのどっかに入ってた、けど何曲目でなんていう曲かわからねぇ、思い出せねぇー」っていう。
これから聴きこんでいって、お氣に入りの曲が増えていけばいいなァ…
ライヴに行くまでには、全曲覚えられればいいな。
参加してまいりましたよ、PUNKSPRING '07。
観戦アクト
START FROM SCRATCH
LINK
マキシマム ザ ホルモン
B-DASH
(THE RED JUMPSUIT APPARATUS)
9mm Parabellum Bullet
BLAIN FAILURE
DROPKICK MURPHYS
ELLEGARDEN
JIMMY EAT WORLD
感想は下より。
結構批判的なことしか書いてないです。今日のイヴェントが「ちょ楽しかったッ」て方がいらっしゃったら、見ないほうがいいかもしれないです。
あぁ~、忘れてたぁ~
今週末、パンクスプリングじゃ~ん
ジムくん、ジムくん
36605分けでいくと、今回パンクスプリングに出演するバンドは、パンクじゃないんですよ。
残念ながら。
36605の中のパンクというのは、本当にThe CLASHとsex Pistolsとリバしかいないんです。
そのほか、最近のパンクバンドと呼ばれるバンドは、36605にとってはパワーポップかハードコアなんですよね。JIMMY EAT WORLDも、全然パンクではない、だってEMOでしょ、JEWは
ロックはスピリット。
パンクはアティテュード。